こんにちは、シェリママです☻
(↓プロフィールはこちらから)
4月に入り、新生活が始まったご家庭も多そうですね。
我が家は特に変わりはなく…
平日は仕事大忙し夫、育休継続の私、ソファで寝る犬、そして10ヶ月になった娘で仲良くやっております。
ただし、いつも仲良くしていただいていたお友達の中には保育園に通い始めた子も…
新生活って感じです。
先日娘がついについに風邪をひきました。
これまで児童館にも遊びに行っていたし、かなり外出が多かったのに、ほとんど風邪を引かずに過ごしていたのですが。
そこで重宝したグッズと我が家の風邪対策についてまとめてみたいと思います。
★重宝したグッズ
★鼻吸い器
一番はこれ!鼻吸い器はマスト!
我が家はPigeonのSHUPOTを使っています。
手動か電動かという議論もありますが…私は以前手動を使っていましたがこちらに乗り換えました。
というのも、手動だとどうしても時間がかかる、しっかり取れた気がしない、というのが理由です。
子供が動くようになってからも電動でバシッと一発で仕留めています(笑)
音も大きすぎず、洗う部品も少ないので手間もありません。
赤ちゃんの場合には鼻水は痰の症状を治すために鼻吸いが有効と小児科の先生にも言われました。風邪を引いた時には毎日吸引していたので、手間が少なく、しっかり効果があるものが良かったです。
★ベビースムージー
娘は痰が絡んだ咳をしていたこともあって、離乳食が食べにくかったのかいつものご飯を拒否…
(↑その後、ちゃんと食べています。)
そんな時に与えていたのがこれ。
Babybioのスムージーです。
果物本来の甘味だけで味付けされたオーガニックスムージーなので、安心感もありますよね。
味も美味しいらしく、欲しい欲しいとどんどん欲しがってくれましたし、スムージーなので飲みやすかった様子。
少しずつスプーンに移してでも、パウチのままでも飲んでくれました。
★加湿器
リビングの加湿などはもちろん、寝室の加湿も抜かりなくやっていました。
丸洗いできるので手入れが簡単ということはもちろん。
万が一倒してしまっても水が漏れることもありませんし、夜間起きてもライトをつけることができます。
1つ持っておくと寝室だけではなく、車の中や作業デスクでも使えて最高です。
★我が家の風邪対策
★とにかく乾燥させない
上でも加湿器を紹介しましたが、とにかく乾燥させないように注意しています。
我が家はリビングが床暖房なので冬場でもエアコンは使っていませんし(…というか床暖だけでかなり暖かい)、各部屋に加湿器が設置されています。
(↑そしてすぐに水はなくなる…乾燥している証拠ですね)
★帰ったらお風呂
これは保育園ママから聞いた対策です。
夕方帰宅したら、すぐにお風呂に入って洗い流すというもの。
確かに、家の中に菌やウイルスを残さない方法として、アリな気がします。
我が家も夕方帰宅したら、即、お風呂に直行です。
(そのためには朝の時点で夕方の準備までしないといけないのですが…)
いかがでしたか?
新生活も風邪対策をしっかりして、元気に過ごしていきましょうね。
(↓離乳食についてもご紹介しています)
本日もご覧いただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキングに参加しています✨
励みになるので応援してください✨
↓それぞれクリックをお願いいたします✨