おなかちゃんスクスク日記

2023年5月に女の子を出産!子育てのアレコレをゆるりと更新中☻

0歳児と井の頭自然文化園で動物園デビュー!

こんにちは、シェリママです☻

(↓プロフィールはこちらから)

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

こちらのブログで数回ご紹介している通り、私の地元は東京の吉祥寺近辺。

ということで自分が小さい頃から数えきれないくらい通った

井の頭自然文化園にて娘の動物園デビューを迎えました。

 

0歳児でも動物園は楽しめるのか?と思いつつでしたが、良い思い出になりましたので様子をご紹介します。

 

井の頭自然文化園とは

吉祥寺駅から徒歩10分ほど、もしくはバスでもアクセスできる都会の動物園です。

本園と分園(水生物園)に分かれており、上野動物園などと同じ都立の動物園という位置付けです。

そのため都民の日などには入園が無料になることも!

通常は大人400円、小学生以下は無料で入園できます。

 

この井の頭動物園を一躍有名にしていたのが、象のはな子

すでに亡くなっていますが、長生きのおばあさん象で私が小さい時にも大人気でした。

 

0歳児は楽しめる?

早速結論から申し上げます…

楽しめます!!

が、我が家の場合は方法に少し工夫が必要だったことと本気で楽しめる年齢にはなっていないなという印象はありました。

 

ただし井の頭動物園だからこそ、楽しめた部分がたくさんあります!

動物園デビューには適切な場所だったかな…とは思っています。

 

動物園に到着!

さて当日はベビーカーに乗せて娘と共に動物園に到着!

自転車置き場も目の前にあって便利!

オンラインで事前にチケットを購入することも可能ですが、我が家は購入せず…

当日との場でゲットしましたが休日でも並んだりはしていないのですぐに入場できました。

 

ペンギンさんも暑いのに頑張ってくれている

暑い中でペンギンたちが生活している様子が見れます。

この日はお水に入ったり出たりを繰り返して、かなり動きがあったので面白かったです。

ベビーカーでの走行もOKなのでそのままベビーカーで移動していました。

 

ペンギン舎の前にはモルモットコーナー。

ふれあい体験は日曜日・祝日以外の日に事前予約制で行われているとのこと。

この日はお休み&娘はまだ小さいのでモルモットふれあい体験はしませんでしたが、動物好きなお子さんにはおすすめのアクティビティです!

 

…ちなみに昔は事前予約制ではなかったので、私はよくお気に入りのモルモットさんを抱っこさせていただいていました。

きっと動物のストレスなども鑑みて制度が変わったのでしょう。

 

娘もいつか体験させてあげたいな。

 

モルモットのふれあいがない日にも舎内にいるモルモットさんを覗かせていただくことは可能ですよ!

 

はな子の象舎は見ておこう

はな子はすでに亡くなっていますが、象舎は健在です。

こんなに広い象舎に1人でいらっしゃったのです

私が小さい時にはおばあちゃんがここにいらっしゃったのですが…

現在は等身大パネルと展示スペースが横にあります。

 

等身大パネルでもぜひはな子さんと写真を撮ってみてくださいね。

 

その後も動物を見学

はな子への思いも馳せつつ、娘も色々な動物と出会えました。

…とここで、リスの小径に到着。

 

リスの小径とは、数えきれないくらいのリスが生活しているところに入れていただけて、走っている姿や木の実を破る姿なんかも間近で見せていただける場所

 

実はここはベビーカーがNGのため(横にベビーカー置き場があります)、抱っこ紐に娘を入れてあげたのですが…

 

なんと…めちゃくちゃリスに興奮している!!

(↑写真がなくてすみません…)

 

リスさんがすぐ近くにいたから興奮したのか?

リスさんが特別めちゃくちゃ好きだったのか?

抱っこ紐で目線が上がったからか?

 

と思いながらここからは抱っこ紐で移動してみることにしました。

 

サル山のおさるさんたち

ヤマネコさんも昼間なのによく動いてくれました

白ヤギさんも涼みながら見下ろしていた

結論…

抱っこ紐だと超興奮してくれる!!

 

もちろんベビーカーでも楽しんではいましたが、抱っこ紐だと動物がより見やすくなったのか、後半戦は超興奮のままでした!

 

ということで0歳児との動物園、抱っこ紐持参で(疲れない程度に)抱っこしてあげると良いことがわかりました(笑)

 

 

持って行って正解!

抱っこ紐ももちろん持参したいもの第一位ですが…

井の頭動物園には持って行っていただきたいものがあります。

 

それがレジャーシート!

動物園の奥には芝生広場があるので、シートをひいてピクニックや休憩もできますよ♪

もう少し大きい子向けにはミニミニ遊園地もあります。

 

ここも私が小さい頃からよく遊ばせてもらっていた思い出の場所です。

 

(↓レジャーシートはこれがおすすめ)

 

ぜひお天気の良い日のお出かけに、動物園もご検討くださいね!

※ただし抱っこ紐持参で…笑

 

 

(↓こちらもおすすめ)

cheri0102.com

cheri0102.com

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ランキングに参加しています✨

励みになるので応援してください✨

↓それぞれクリックをお願いいたします✨

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村